スーパーカブ配線フレームイン

スーパーカブのカスタムをゆっくり好きな時にコツコツと行っていますが、今回、ハンドル周りの配線をフレームインしてみましたので書きたいと思います。

シンプル・イズ・ベスト

カブはレッグシールドを外すと配線がフレームに固定されていて、見栄えが良くありません。本当はレッグシールドを付けたままでカブ感を残したかったのですが、今回の目指すコンセプトとはずれていた為、外すこととしました。

ごちゃごちゃとした配線類をフレーム内に入れてスッキリとした見栄えにしたい!それが今回の作業につながった理由です。

フレームに穴をあける

フレームインに必須なこととしてボディに穴をあける作業があります。かなり躊躇しましたが、スッキリさせるためと言い聞かせ、思い切ってあけました。

場所はここ。溶接部に近すぎると強度に不安を感じるので少しだけ離しました。シート側もフレーム左側の溶接部から少し離れた位置に。

穴あけの際、ステップドリルで作業時間を減らします!ステップドリルは自動車メーカーの工場工程でもよく使われていますね。(モノは違いますが…)

私も仕事中よく使っていて、すごく重宝します。ササッと穴をあけたいときにすごく便利!

あっという間に穴があきました。写真は穴1つですが、配線を通す際、非常に通しにくかった為、実際はすぐ隣に2つ目の穴をあけて、キレイにトリムしました。(長方形)それにしても錆がすごいなあ。

配線通し

以前ブレーキワイヤーを交換しましたが、交換済みのブレーキワイヤーの中身(ワイヤー部のみ)を取り出し、配線通しとしてガイドワイヤーを作成しました。フレーム内に通します。

ここも躊躇しました。配線カット!同色の配線はどちらかわかるように油性ペイントでマーキングしておきます。位置を確認してニッパーで全配線を切断します。

ガイドワイヤーに配線を巻き付けビニールテープで固定し、引き込んでいきます。

注意

・フレームの中に入る部分に巻くとビニールテープを取り除けません。

・穴にバリが残っていたり、あけた穴の角が鋭利になっていると、配線の被覆が破けて漏電します。(私は内側のバリ取りが甘く、被覆が剝けました)

・同じ色の配線を準備しておいて、延長しておくと作業性がいいです。

圧着スリーブでするよりも、半田でした方がスペース的に余裕が出来るため、全て半田で処理しました。延々と黙々作業…。

熱伸縮チューブって便利

全て配線が通ったら、半田でハンドル側とつなぎますが、熱伸縮チューブを通しておき、処理しました。絶縁テープでもよかったのですが、いちいち巻くの面倒だし、見栄え悪いし、べとべとするし、ってことで熱伸縮チューブを採用しました。

かなり便利ですが、スペースに余裕があるところではやっぱり圧着スリーブですね。

まとめ

フレームインすることでごちゃごちゃしていた配線がスッキリしました。残りはシート側の出てきた配線をエンジンマウントを緩め、タンク下(バッテリー収納部)にまとめて終了です。我流で邪道なところもありますが、どなたかの参考になれれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です